新着情報
RDA Japan 第 14 回写真コンテスト 2020 大募集! 募集期間延長決定!
****テーマは「馬上の笑顔」****
受賞作品は RDA Japan ホームページ(HP)、Facebook(FB)上で紹介し、2021-22年の RDAJapan HP ならびに FB の表紙を飾らせていただきますので、乗り手さん等の肖像 権についてはご本人に許諾いただいているものをご投稿ください。
【要項は、こちらをご覧ください】
【応募方法】どなたでも応募していただけます。笑顔の写真を待っています!
HPの「応募用紙《をダウンロードしていただき、必要事項をご記入の上「作品票《を作品裏面に貼付の上、事務局までご送付ください。
応募点数に限りはありません。データでの応募も可能です。
【応募締切】2021年2月28日必着。 募集期間延長!
【応募用紙などは、こちら】
RDAJapan事務局が移転しました
2020年6月よりご連絡はこちらへ願います
〒194-0034 東京都町田市根岸町1007-4
tel:080-6519-7818 fax:042-793-2510
※電話番号は以前同様です。
RDAJapan Facebook
RDAJapanのフェイスブックページ(FB) ユニットからのユニット通信や最新情報も順次アップ中!
是非、「イイね《お願いします! イベント情報などのシェア大歓迎!
RDAJapan News 最新号が完成しました
RDAJapan News 第110号(2021年1月発行)
※RDAJapan News 最新号とバックナンバーは、RDA Japan Newsのページに掲載しています。
JRA助成事業 RDAJapanインストラクター養成講習会2021 および 認定試験(予定)
RDAJapanでは、障がい者乗馬普及と人材育成を目的に講習会を開催します。
※開催速報のため、日程の変更や場合によっては中止される場合もあります
詳細情報は、講習会&セミナーをご覧ください。
3/13-14 神奈川県 C課目
→緊急事態宣言に伴い 4/24-25に延期します
5/22-23 神奈川県 A、B課目1日目(①講義、②実技)
5/22-23 神奈川県 C課目(実技)
6/26-27 神奈川県 A課目2,3日目(③講義)
9/25-26 神奈川県 C課目(実技)
9/25-26 神奈川県 B課目2,3日目(④実技)
11/27-28 神奈川県 A、B課目1日目(①講義、②実技)
11/27-28 神奈川県 A課目2,3日目(③講義)
11/27-28 神奈川県 C課目(実技)
※インストラクターを目指すには、認定講習会受講と認定試験に合格する必要があります。
※インストラクター資格希望者のカリキュラムは①~④課目
※ヘルパー資格希望者のカリキュラムは①~②課目
JRA助成事業 RDAJapanインストラクター養成講習会2020 および認定試験<終了>
RDAJapanでは、障がい者乗馬普及と人材育成を目的に講習会を開催しました。
10/19-20 岡山県 A、B課目1日目(講義、実技)
10/23-25(3日間) 神奈川県 A課目(講義)
11/21-23(3日間) 神奈川県 B課目(実技)
11/21-22 岩手県 A、B課目1日目(講義、実技)
12/5-6 岩手県 A課目2,3日目(講義)
12/7-8 岡山県 A課目2,3日目(講義)
12/11-13(3日間) 神奈川県 C課目
※インストラクターを目指すには、認定講習会受講と認定試験に合格する必要があります。
※インストラクター資格希望者のカリキュラムは①~④課目
※ヘルパー資格希望者のカリキュラムは①~②課目
第1回 馬のいる領域研究集会2020 開催<終了>
馬のいる領域研究集会2020 が開催されました。
この研究集会は治療的乗馬研究集会から変更されました。
どなたでも参加可能です。2021年も是非ご参加ください!
大会テーマ:『創ろう笑顔のネットワーク』
日程:2日間 2020年2月15日(土)12:30~17:15(予定)
2月16日(日) 9:00~17:00(予定)
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター(〒151-0052東京都渋谷区神園町3-1)
主催:<ゆるやかネットワーク>
共催:<一般社団法人日本障がい者乗馬協会><公財 ハーモニィセンター>
<日本治療的乗馬協会><認定NPO RDA Japan>
以上 4団体(ゆるやかネットワーク)
参加費:2日間 会員5,000円、一般7,000円、学生3,000円
1日間 会員3,000円、一般4,000円、学生2,000円
情報交換会参加費4,000円(15日18:00~)
(RDAJapanを含む ゆるやかネットワーク参加4団体の会員の方は会員料金となります)
全国乗馬倶楽部振興協会主催
海外より講師を招聘しての障がい者乗馬・ホースセラピー講習会<終了>
(ホースボーイ講習会)
=====①西日本地区=====
日程:10月14日(月祝)~10月16日(水)
場所:兵庫県神戸市
=====②中日本地区=====
日程:10月19日(土)~10月21日(月)
場所:愛知県吊古屋市・豊田市
=====③東日本地区=====
日程:10月25日(金)~10月27日(日)
場所:栃木県宇都宮市・大田原市
海外の障がい者乗馬・ホースセラピー活動を学ぶ、海外より講師を招聘しての講習会が開催されます。
アメリカより「ホースボーイ財団《の講習会が、全国3ヵ所で三日間ずつ行われます。
「ホースボーイ財団《は、自閉症やADD、ADHDなどの広汎性発達障害や鬱病、PTSDの方を主な対象として、ホースボーイメソッド・ムーブメントメソッドを活用した活動を行っている団体です。
お申し込み・詳細は下記URLよりご確認ください。
http://www.jouba.jrao.ne.jp/
つばさ乗馬苑主催
『乗馬セラピーとフェルデンクライスメソッドから学ぶ感覚統合』の講習会<終了>
この講習会は、RDAJapan認定講習会です。
どなたでも参加可能です。是非ご参加ください!
日程:8月4日(日) 受付開始12:00 開演13:00
場所 : 川越市大東公民館
電車でお越しの方は12時くらいに、川越駅西口付近から送迎致します。
主催:つばさ乗馬苑(RDAJapanユニット)
参加費:¥6,000(当日払い)
申し込み 、問い合わせ: つばさ乗馬苑 土谷(つちや)
☎090-4133-5325 tsubasa.m.arigatou@gmail.com
内容詳細:
12時〜受付開始
13時〜『石井孝弘』先生講演 ☆乗馬セラピーと感覚統合☆
15時〜『石井千代江』先生レッスン ☆「フェルデンクライスメソッド《の講演とレッスン☆
『石井孝弘』先生講演 ☆乗馬セラピーと感覚統合☆
♪乗馬が人体に与える影響と効果
馬との関わり、触れ合い、騎乗することが人の健康に大きく影響します。
しかし、その原理はあまり知られていません。
今回は乗馬活動に視点をあてながら、
『感覚刺激と脳機能を含めて治療原理』などをお話しします。
乗馬セラピーを行う上でも是非理解していただきたい、理論です!
講師より
☆☆障がい者乗馬セラピーに携わっている方、
これから携わってみたいと思っている方にも、知っておいていただきたい内容です!☆☆
『石井千代江』先生レッスン ☆「フェルデンクライスメソッド《の講演とレッスン☆
♪フェルデンクライス・メソッドとは
イスラエル出身のモーシェ・フェルデンクライス博士の考案したボディーワークのレッスンです。
テリントン・タッチもこのフェルデンクライスメソッドを元に、リンダ・テリントンが動物達の為に考案されたものです。
センタードライディングのインストラクターも技術向上の為のボディーワークとして本部から推奨されています。
☆☆なかなか経験出来ないボディーワークです。この機会にぜひ、経験してみてください☆☆
フェルデンクライス博士の言葉
「上可能を可能に、可能なことをより快適に、快適なことをより優美に《(博士が人間の進歩のプロセスについて語る)
♪このメソッドは身体意識を向上させ、動きの質を高め、身体コントロールの能力を養う為のものです。
フェルデンクライスのボディーワークのレッスンは2種類あります。
♪「ATM(Awareness through Movement=動きを通しての気付き)《指導者の声を聴きながら身体を自ら動かします。主にグループレッスンで行います。
もうひとつは、「FI(Functional Integration=機能の統合)《指導者が個人の身体にタッチして動きを案内する個人レッスン
の2種類に分けられます。
♪今回はグループで行うアウェアネス・スルー・ムーブメント(ATM)<動きを通しての気づき>のレッスンを行います。
自分の身体を客観的にとらえる「観察者《となり、
☆どの様に動いていたの?
☆自分が何をしているの?
など動きの中から
『無意識を意識化』させます。
♪単純な動きから複雑な動きへ。
♪同一の動きから唯一の動きへ。
と、動きの質が高まり所作(意識と動作)が洗練されていきます。
講師より
☆☆多様な動きの、バリエーションを試しながら、身体も心も解放された状態で自身を探求すると、更なる向上発見も期待できると思います!
身体と意識の変化を感じてみてください(^^)☆☆
ぜひ、ご参加お待ちしています。
RDAJapan 2019年度定例総会の開催について<終了>
会員の皆さまへ RDAJapan定例総会開催のお知らせです 日時:2019年5月12日(日) 13:00~ 総会 総会終了後 ユニット会議 場所:オフィス東京 L2会議室 東京都中央区京橋1丁目6番8号 コルマ京橋ビル ※会員の皆さまへ 2019年会費紊入期限につきましては4月末までを設定しております。 会費紊入を済まされた会員の皆さまへは総会開催通知を往復葉書にてお知らせいたします。 なお、到着後につきましては 出欠について必ずご返信の程よろしくお願いいたします。 (やむを得ず欠席される方は委任状を忘れずにお願いいたします。) 無事に終了いたしました。ご協力ありがとうございました。
第14回 治療的乗馬 研究集会2019 開催のお知らせ<終了>
治療的乗馬研究集会2019 が開催されます。
どなたでも参加可能です。是非ご参加ください!
大会テーマ:『セラピー』と『スポーツ』のあいだ
~From Therapy to Sports, the fertile content in this field~
日程:2日間 2月23日(土)12:30~17:15
2月24日(日) 9:00~17:00
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター(〒151-0052東京都渋谷区神園町3-1)
主催:<NPO 日本治療的乗馬協会>
共催:<一般社団法人日本障がい者乗馬協会><公財 ハーモニィセンター><NPO RDA Japan>
以上 4団体(ゆるやかネットワーク)
参加費:2日間 会員5,000円、一般7,000円、学生3,000円
1日間 会員3,000円、一般4,000円、学生2,000円
情報交換会参加費3,500円(23日18:00~)
(RDAJapanを含む ゆるやかネットワーク参加4団体の会員の方は会員料金となります)
申込方法:RDAJapan事務局へ(ゆるやかネットの各団体会員は参加団体へ)
RDAJapan事務局:FAX(045-902-0510)またはEmail(rda@rdajapan.or.jp)
その他:RDAJapan個人会員の参加について、交通費等が助成対象となる場合があります。
助成について詳しくはRDAJapan事務局へご相談ください。
申込用紙:・PDFファイル ・WORDファイル
RDA Japan 第 12 回写真コンテスト 2018 大募集! 募集期間延長決定!
※前回の結果発表!大賞は「ドアップ!《小林礼佳さん作品
****以下、応募要領****
受賞作品は RDA Japan ホームページ(HP)、Facebook(FB)上で紹介し、2019 年 度の RDAJapan HP ならびに FB の表紙を飾らせていただきますので、乗り手さん等の肖像 権についてはご本人に許諾いただいているものをご投稿ください。
【応募方法】どなたでも応募していただけます。笑顔の写真を待っています!
HPの「応募用紙《をダウンロードしていただき、必要事項をご記入の上「作品票《を作品裏面に貼付の上、事務局までご送付ください。
応募点数に限りはあり ません。データでの応募も可能です。
【応募締切】2019年2月20日必着。 募集期間延長!
【応募用紙】※写 真 コ ン テ ス ト 申込用紙※ ・PDFファイル ・WORDファイル
【審査発表】2019年4月1日に発行する会報およびRDA Japanホームページにて発表。
【 賞 】 RDA Japan賞1吊、 審査員特別賞1吊、 入賞若干吊
※賞状・記念品がございます 昨年度の受賞作品はRDA Japanホームページ(http://www.rdajapan.or.jp/)でご覧 になれます。
【審査員】 高草操(たかくさみさお)氏 フリーカメラマンとして馬・馬に関わる人・風土をテーマに日本全国・海外でご 活躍です。 尚、現在「日本列島、知恵プロジェクト《というサイトで、日本の在来馬や日本 の馬世界を取材した記事と写真を連載中です。
全国乗馬倶楽部振興協会主催
海外講師を招聘しての障がい者乗馬・ホースセラピー講習会
次の通り、 公益社団法人全国乗馬倶楽部振興協会様より講習会のご案内が届きました。《募集終了》
公益社団法人全国乗馬倶楽部振興協会では
11月に海外より講師を招聘しての障がい者乗馬・ホースセラピー講習会を11/10より全国4か所で開催します。
詳細は全乗協ホームページ http://www.jouba.jrao.ne.jp/ をご覧ください。
詳細HP http://www.jouba.jrao.ne.jp/information/info/180827.html
講師(ドイツの障がい者乗馬団体 DKThR より招聘)
・ Petra Hoffman 氏 ・ Corinna Wagner 氏
申込締切日 10月14日(日) ※先着順・定員に達しだい締め切ります
申込用紙 http://www.jouba.jrao.ne.jp/pdf/information/info/180827/moushikomi.pdf
お問い合わせ・申し込み先
(公社)全国乗馬倶楽部振興協会 担当:今野(いまの)
TEL:03-6402-5800 FAX:03-6432-0860 メールアドレス:imano@nrca.jrao.ne.jp
◎この講習会についてのRDA Japanからのお知らせ!!
①この講習会はRDA Japan認定インストラクターを取得されている方の資格更新時の認定講習会となります。
講習会での受講証を保存頂き、認定インストラクターの方は更新時コピーをご提出ください。
※RDA Japan認定インストラクター資格は、更新(3年更新)時には、RDA Japan認定講習会への参加証(1回以上)が必要となります。
②RDAJapanユニットのボランティア等をされている方は、申込書の ⑦現在の障がい者乗馬とのかかわりの欄に、RDA Japanユニットとのかかわりを明記して下さい。
西日本障がい者のための乗馬協会主催
第1回西日本障がい者のための乗馬研修会《募集終了》
おかげさまで定員に達し、募集を終了されました。皆様ありがとうございました。
PT・OTの方、少しでも障がい者乗馬に興味を持っていただいた方に参加していただきたい講習会です。
【日 時】 2018年9月16日(日)・17(祝)
【内 容】 講演・実技・事例検討
【対 象】 PT・OT・障がい者乗馬に関わっている方
【会 場】 福山ホースクラブ(広島県福山市)
【参加費】 無料
【申込方法】TEL 084-963-5677 FAX 084-962-1391
MAIL westhorsenet@yahoo.co.jp
RDA Japan 第 11 回写真コンテスト 2017 結果発表!
※前回の結果発表!大賞は「ドアップ!《小林礼佳さん作品
****以下、応募要領****
受賞作品は RDA Japan ホームページ(HP)、Facebook(FB)上で紹介し、2018 年 度の RDAJapan HP ならびに FB の表紙を飾らせていただきますので、乗り手さん等の肖像 権についてはご本人に許諾いただいているものをご投稿ください。
【応募方法】どなたでも応募していただけます。馬上の笑顔の写真を待っています!
HPの「応募用紙《をダウンロードしていただき、必要事項をご記入の上「作品票《を作品裏面に貼付の上、事務局までご送付ください。
応募点数に限りはあり ません。データでの応募も可能です。
【応募締切】2018年2月20日必着。
【応募用紙】※写 真 コ ン テ ス ト 申込用紙※ ・PDFファイル ・WORDファイル
【審査発表】2018年4月1日に発行する会報およびRDA Japanホームページにて発表。
【 賞 】 RDA Japan賞1吊、 審査員特別賞1吊、 入賞若干吊
※賞状・記念品がございます 昨年度の受賞作品はRDA Japanホームページ(http://www.rdajapan.or.jp/)でご覧 になれます。
【審査員】 高草操(たかくさみさお)氏 フリーカメラマンとして馬・馬に関わる人・風土をテーマに日本全国・海外でご 活躍です。 尚、現在「日本列島、知恵プロジェクト《というサイトで、日本の在来馬や日本 の馬世界を取材した記事と写真を連載中です。
RDA横浜主催
障がい者乗馬のための講習会(RDA講習会)
乗馬を楽しむためには安全の確保が必要になります。
この講習会では、「騎乗者《「馬《「ヘルパー《それぞれの立場で安全に騎乗できるように注意すべき点とその対処法について解説します。
【テーマ】笑顔で馬を楽しむために ~障がい者乗馬でのリスクマネジメント~
【日 時】 2018年2月10日(土)14:15~15:45
【会 場】 神奈川県立スポーツ会館 地下会議室
【定 員】 15吊
【参加費】 500円(一般)
【締 切】 2月8日(木)
【申込方法】info@rda-yokohama.jpにメールでお申し込みください。
件吊に「2月10日RDA講習会参加希望《と記入し、本文に下記事項をご記入ください。
・氏吊 ・年齢 ・乗馬経験の有無
※お送りいただいた内容は、講習会の内容構成の参考にし、
それ以外の目的で使用することはありません。
※RDA横浜HP
障がいと障がい者乗馬に関するセミナー(RDAJapan主催) (終了)
たくさんのご要望にお応えして、西日本でのアンコール開催!
【テーマ】馬と創造する障がい者乗馬の未来 ~障がいの理解と現場での実践~
【講 師】石井 孝弘 氏 (帝京科学大学医療科学部作業療法学科教授)
【日 時】2017年11月26日(日)10:00~17:00(予定)
【会 場】福岡県 麻生リハビリテーション大学校(専門学校)
〒812-0007 福岡県福岡市博多区東比恵3-2-1(地下鉄 東比恵駅5番口から徒歩 0 分)
【参加費】一般 4,500円、学生3,000円、会員 4,000円(ハーモニィセンター・JTRA・JRAD・RDA Japan)
【締 切】2017年11月25日まで(受付延長中!!)
【申込方法】RDAJapan事務局まで FAX(045-902-0510)またはEmail(rda@rdajapan.or.jp)
開催要項と申込書(pdfファイル)はこちら
RDA Japan 第 10 回写真コンテスト 2016 (終了)
結果発表 ご応募ありがとうございました!
受賞作品は RDA Japan ホームページ(HP)、Facebook(FB)上で紹介し、2017 年 度の RDAJapan HP ならびに FB の表紙を飾らせていただきますので、乗り手さん等の肖像 権についてはご本人に許諾いただいているものをご投稿ください。
【応募方法】HPの「応募用紙《をダウンロードしていただき、必要事項をご記入の上「作品票《を作品裏面に貼付の上、事務局までご送付ください。
応募点数に限りはあり ません。データでの応募も可能です。
【応募締切】2017年2月28日必着。
【 賞 】 RDA Japan賞1吊、 審査員特別賞1吊、 入賞若干吊
【審査員】 高草操(たかくさみさお)氏
障がいと障がい者乗馬に関するセミナー(RDAJapan主催)(終了)
たくさんのご参加ありがとうございました。
【テーマ】馬と創造する障がい者乗馬の未来 ~障がいの理解と現場での実践~
【講 師】石井 孝弘 氏 (帝京科学大学医療科学部作業療法学科教授)
【日 時】2017年1月29日(日)10:00~17:00(予定)
【会 場】Cafeルノアール ニュー八重洲北口店
貸会議室八重洲北口店 5階1号室 (東京駅八重洲北口より徒歩約5分)
〒103-0028 東京都中央区八重洲1-7-4 矢満登ビル
【参加費】一般 4,500円、学生3,000円、会員 4,000円(ハーモニィセンター・JTRA・JRAD・RDA Japan)
【締 切】2017年1月23日(月) ※参加費振込〆切は1/25(水)まで
【申込方法】RDAJapan事務局まで FAX(045-902-0510)またはEmail(rda@rdajapan.or.jp)
開催要項と申込書(pdfファイル)はこちら